プログラミング 転職するために行ったこと

エンジニア転職記 --在職中に使用したサービス--

プログラミング転職記とか114514番煎じネタだと思うけど技術ネタは投稿までが時間がかかるので、自分の体験でも書きたいと思います。
今、プログラミングブームだとよく感じます。テレビでもネットでもAIやIOTとかの特集いっぱいやってますもんね。2020年からプログラミング必修化っていう記事を見ても時代のトレンドなんだなぁとつくづく感じます。人気の職業だし、情報は大方出揃っているとは思いますが、31歳で絶望的な学歴&職歴の持ち主がエンジニアになったケースは稀だと思うので、同じような境遇の方の参考になれば幸いです。

私のスペック

この記事の参考になるかちょっと疑問ですが、僕のザックリとした経歴が以下。

・県下有数の馬鹿高校卒

・卒業後5年くらいアルバイトとかしながらフラフラ

・その後営業職正社員3年

・その後工場作業員3年

って感じです。高校の時は奇跡の頭の悪さでした(今もまぁあれですが…)。

勉強が嫌い&落ち着きのない&楽天家。就職活動の合同面接で机に突っ伏して寝るようなろくでもない人間でした。

その後も知的労働は全く行っておりません。なので、プログラミングを勉強し始めたときは本当に新鮮な気持ちでした。「勉強って何からすればいんだっけ」的なw

勉強を始めたきっかけ

僕は情報感度はそこまで高いほうではないと自負しています。

今も昔も紙の漫画が大好きですし、音楽に至っては2000年代前後のロックシーンがいまだに好きな、傾向としては懐古厨野郎です。

そんな僕がプログラミングを始めたきっかけは奥さんがイラレで絵をかいたりするのが好きだったからです。あと、僕自身が音楽を作るのが好きだから。これくらいです。

「あとソフトとハード組めたら最強じゃん!」くらいな感じで始めました。あと「プログラミング出来たらカッケー!」って思ったのがきっかけです。

そんで、難しかったらすぐ辞めようと思ってました。しかし初めて見ると、これが中々楽しいもので、気づけばエンジニアに転職するに至りました。

勉強を続けられた一番の要因は素人が気軽に始められて、上達を実感しやすい環境が出来上がっている事に尽きます。

学習の方法は数ありますが、その中でも僕自身、継続してできる&効率が良く感じた事を紹介したいと思います。

無料のプログラミング学習サービス

僕が独学でプログラミングを始めたときの知識レベルは、まさしく0でした。

HTMLもCSSの存在さえ知りません。プログラミングの言語なんてもう全く人生で考えたこともなかった!

ただ、奥さんのイラストを使ったWEBページが作れたら素敵だなぁってことははっきり意識していたおかげか、HTMLとCSSの役割は比較的すんなり入ってきました。

始めたばっかりの時はyoutubeで学習動画を見ながらメモ帳で書いた「helloworld」をブラウザで確認して喜んでましたね。あぁすげぇ懐かしい。。。

もし今の僕があの時の自分にアドバイスができるとしたら、youtubeで学習動画を見るよりまずプログラミング学習サービスをやった方が何倍も理解の早道になると伝えたいです。

ほんといい時代になったと思います。現代は素人に分かりやすく続けやすい、そして成長も実感できるサービスが充実してます。その中で僕自身がお世話になったサービスを紹介したいと思います

Progate


Progate
もう定番中の定番といっても過言ではないと思います。

僕は退職後オンラインプログラミングサービスを受講したのですが、そこの受講生の方の多くもこのProgateの利用者でした。

とっかかりとして利用する価値は十分あります。その魅力を一部でも伝えれたら幸いです。

1.実際に記述して機能を確認できる

html・cssの場合で説明すると、WEBページ完成をゴールに部分を1つずつ作成していきます。スライドで課題を確認して実際に専用のエディタにコードを記述していくんですが、このシステムが初心者にはありがたい!記述例は↓こんな感じ!



僕は最初Javascriptの参考書を買って読んでいた(!)んですが、最初はなんせ知識がないもんですから参考書の良し悪しも分からない。

あと、参考書を否定するつもりは全くありませんが、無の状態からテキストを読むだけでは本当に頭に入らない!

参考書は体系的に学ぶためには必要不可欠ですが、とっかかりとして持続出来るという意味では少し難易度が高い印象があります。

2.WEBページを作る流れで作成できる

学習を始めたとき、全くの素人だったので、WEBサイトがページをどういうメカニズムで表示しているかなんて想像もできませんでした。ググってもヒット結果に出てくる用語が分からない…。そうなってくると学習の効率も上がりません。
Progateの場合、その課題に必要な知識もスライドの説明を見ながら学習できるので、スライドで疑問が残るところをメモしておいて調べる、といった方法で学習を進めるほうが効率的だと思います。

3.レベルで自分の成長が確認できる

課題を進めることで経験値を得ることができそれに伴ってレベルが上がります。
ちなみに僕はこんな感じ↓



ちなみにこのレベルはカスです…

現在の最高位のレベルは1256って化け物かよ…

無料会員だと初級編のみ利用可能ですが、有料会員(980円)ですべての課題を利用することができます。

この980円は個人的に破格です!僕は2016年10月からちょうど一年間有料会員でした。

じゃあProgateだけでエンジニアになれるか

これだけべた褒めしておいてなんですが、このProgateだけでエンジニアになれるかといえば、答えはNOだと思います。

この世の中には天才級の人もいるので完全に否定することはできませんが、少なくとも僕と近い境遇の人であるなら、Progateだけではエンジニアになるための技術の全てを学ぶことは残念ながらできません。

エンジニアは様々なケースに対応できる知識、調査能力、応用力が求められます。僕なんて本当にまだまだ…

しかし、まずとっかりとして「何のためにコードを書くか」というところを意識するためには素晴らしいツールだと思いますので、プログラミングの学習で何から始めればいいか悩んでいる方は無料から始められるサービスなので是非試してみてはいかがでしょうか。

-プログラミング, 転職するために行ったこと

Copyright© Life.log , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.