
去年からSurface PRO4を使用しています!
普通に使用している分には支障ないのですが、たくさんのアプリケーションを立ち上げると「画面がちらつく・揺れる。震える」という症状が起きました。
この画面揺れ、Surface PRO3~5の間で頻発している症状らしく、microsoftコミュニティでも多くの報告が見受けられます。
結果としては、購入から3年以内なら無償で交換可能なのですぐさま交換すること。
僕の場合は3年が過ぎていたので、あれこれ試してみた結果、USBハブをセルフパワー式のものに交換するとかなり改善されました。
どれぐらいまで改善されたかというと、交換前はChromeとOneNote(ノートアプリ)を同時に立ち上げ2時間程度作業していると発生しました。
交換後は交換前の使用状況に加え、音楽制作アプリケーションを立ち上げながら、容量の大きいファイルダウンロードを行っていると発生しました。
つまり普通に使用している分にはほぼ起きない状態にまでは改善されました。
ネットの声を見ると、僕のPCでは改善しなかった方法で改善した方も多くいらっしゃったので、その他の方法もまとめてお伝えしたいと思います。
目次
購入後3年以内の方はとにかく交換してもらうべき!
さきにも見たように、Surface Pro 4の購入から3年以内の方は、画面の乱れの問題のみに限定して無償で交換可能です。
以下のURLから端末を登録することで保証の対象内か確認できますので、サインインして確認しましょう(Microsoftアカウントをお持ちでない方は作成できます)。
デバイスを登録することで保証内かどうか確認ができます。

僕の場合は中古購入ということもあって保証外でした。。。
画面揺れの対応方法まとめ
Windowsアップデートを実行し最新の状態にする
Microsoft公式で、まずはWindowsの状態が確認してって言っているので確認します。
状態の確認は、左下のスタート>設定>更新とセキュリティから確認できます。
これで治ったという声は一つもありませんが、そのうち強制的にアップデートがかかるのでどうせならやってみましょう。
もちろんですがこの方法でも僕は何も変わりませんでした!
Surface 診断ツールキットを実行する
一部のサイトに「診断ツールキットを実行すれば治った」という情報があったのでやってみました。
僕の場合は残念ながら変わらずでした。
デバイスによっては治る方もいらっしゃるのかもしれません。
以下に実行方法が記載されています。
結果、USBハブをセルフパワー式に変えることでかなり改善されました
様々な方法を試した結果、全く直りはしませんでしたが、色々なサイトを見て「原因はどうやらデバイスの温度上昇」にあることが分かりました。
なので修理以外に私たちにできる対応は、デバイスの負荷をなるべく他に負担してもらうことかと思います。
僕の場合だとUSBハブに1000円以下の安い製品を使っていたのですが、接続部に熱を持っていることを感じ、セルフパワーで稼働する過負荷保護機能の付いたUSBハブに変えたところ、先に紹介した通り、画面のちらつきはほとんど発生しなくなりました。
僕の場合はUSBでしたが、スピーカーやディスプレイなどに負荷を分散することで発生頻度を減らせるのではないかと思います(どれも根治療法ではありませんが。。)。
あと、僕は試していませんが、一部サイトでPCショップなどで有償で行っている内部のファンのクリーニングで治ったという情報も目にしました。
以上がSurface PRO 4の画面のちらつきに関する対応方法でした。
PCはある程度長い期間使うものですし、物によっては決して安いものではありません。
後期モデルに乗り換えるのも手っ取り早い解決になるので場合によっては必要なのですが、USBハブなどの付属部品もPCを買い替えた後でも使えるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
それでは、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!