BFD3

BFD3のドラムエディターで音作り ~微調整と自然な鳴りを作るドラムエディター~

kamotani
BFD3での音作りの方法を紹介します!

この記事では大音量ドラム音源「BFD3」での音作りの方法について紹介していきます!

 

以前の記事でBFD3の基本的な操作方法と各画面の紹介を行いました。

BFD3の各画面やボタンの名称・使い方を紹介します!

続きを見る

この記事ではさらに一歩踏み込んだ、BFD3での音作りの方法について紹介していきたいと思います。

 

BFD3は大容量のプリセットとリアリティ溢れるドラムサウンドが大きな特徴です。

 

そしてそのドラムサウンドはBFD3の中で幅広く加工が可能です。

 

その方法を詳しく見ていきたいと思います!



BFD3の音作りの3つの方法

BFD3での音作りは大きく3通りに分けることができます。

1.ドラムエディターによる音作り

2.ミキサーによる音作り

3.エフェクトによる音作り

この記事では1のドラムエディターによる編集方法を見ていきたいと思います。

ドラムエディターによる音作り

「ドラムエディター」とは画面向かって右、ナビゲーションバーの「Tech」か「Model」をクリックされると表示されます。

 

「Tech」と「Model」はすべてのドラムで編集が可能です。

 

それぞれの役割を見ていきたいと思います。

Techでできること

Techで設定できる内容はいくつかの種類があります。

 

一つづつ詳しく見ていきたいと思います。

General

 

Generalで設定できる項目は「Trim」と「Pan」という、主にボリュームを操作できます。

 

「Trim」がマスターボリュームの役割を担っていて、「Pan」は左右のボリュームのバランスです。

Tuning

Tuning(チューニング)はその名の通り音の高さを操作できます。

 

Tomは他のドラムより幅広く設定ができ、「Lean」をクリックすればMidiキーボードから音程を決定することができます。

BleedとAmbient Mics

BleedとAmbient Micsはそれぞれのドラムに設置されたマイクの設定です。

 

ちょっと言葉ではわかりにくいと思いますので、試しにスネアドラムを選択した状態で、BleedのKickをOnにしてスネアドラムを叩いてみてください。

 

スネアドラムのボリュームと共にキックドラムのボリュームも音を拾っていることがわかります。

これはキック側のマイクがスネアドラムの音を拾っているためです。

 

逆にをBleedをOffにするとこうした環境音と切ることができます。

 

Ambient Micsも同様に、メインのマイクではなくほかのマイクで拾っている音の出力を制御するものになります。

 

Ambient Micsのボリュームはマスターと別になっています。

 

好みの音量に合わせて変更しましょう。

Loundness

Loundnessは様々なベロシティ(打撃の強さ)を変更することができます。

 

パラメータは「Range」「Curve」「Vel Dyn」とあり、それぞれ変更することでベロシティが変わります。



Modelでできること

Damping

Dampingではドラムの減衰時間を調整できます。

 

「Amount」「Amd Ratio」を右に振るごとに減衰時間は短くなります。

Choke Response

Choke Responseは任意のドラムを叩いた後、次のドラムが叩かれた際、最初に叩いたドラムがどのように減衰するかを設定する項目です。

 

「Base」「Range」を短くすると次のドラムが叩かれた際にすぐ減衰します。

Articulations

Articulationsはボリュームを制御する「Artic Trim」、ピッチを制御する「Vel to Pitch」などがあります。

 

「Variance」と「Vel to Damp」はグローバルコントロールの「AMG」と関連するようですが、変化がわかりませんでした。

 

使用していく中で用途が分かれば補足したいと思います。

Tom Resonance

Tom Resonanceはタムやキックドラム、スネアが叩かれた時の、他のタムの共鳴作用のON/OFFが設定できます。

 

実際のドラムセットの音に近づけたい場合はONにしておくと良いかと思います。

おまけːBFD3のドラムのMIDIキーボードの割り当て方法

音作りとは関係ありませんが、音を確認しながら作るときにMIDIの割り当てができたほうがスムーズに音作りが進むと思いますので掲載しておきます。

 

キットディスプレイに「Kit」を選択した状態で、MIDI割り当てを行いたいドラム上で右クリックし、「Start MIDI Lean」をクリックします。

以下の画面が表示されるので、MIDIキーボード側で割り当てたい鍵盤を押し、「Next」を押します。

「Next」をクリックすれば、次のドラムに移動します。

 

「Close」をクリックすれば、それまでの割り当ては保存された状態で設定画面が閉じます。

終わりに

ドラムエディターでの音作りは以上になります。

 

設定項目はたくさんありますが、「微調整」レベルのものが多い印象でした。

 

ただ、生のドラムの音質を出したい方は積極的に使っていきたい機能と感じました!

 

ドラムエディターでの音作りはあくまでBFD3の音作りの一部なので、他の機能もまた紹介したいと思います。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。




-BFD3

Copyright© Life.log , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.