SenGrid プログラミング

【SendGrid】SendGridについての概要

はじめに

この記事はクラウドベースのメール配信プラットフォーム「SendGrid」について紹介します。

最終的にはLaravel上に実装して、Webシステムから送信を行えるようにする予定ですが、

まずはSendGridとはどういったことができるサービスなのか、という点について調べた内容を掲載したいと思います。

この記事の内容

  • SendGridの概要
  • 各プランと登録窓口
  • ダッシュボードで確認できること
  • APIKeyの作成

SendGridとは

SendGridとは、世界で最初のクラウドベースのメール配信プラットフォームです。

メールサーバーを構築せずとも、アカウント登録するだけでメール配信ができるサービスになります。

大規模なメール送信機能を実装する必要がある場合だと、各種有料プランで契約する必要がありますが、月1万通程度の小規模なサービスであれば、

無料のfreeプランでも十分に運用可能なありがたいサービスです。

SendGridのプラン

先述したとおり、会員登録を行うだけで、すぐメール送信を行うことができますが、実は登録する窓口によってプラン内容が異なります。

主に窓口は2つ。

  1. 「構造計画研究所」が運営する日本市場向け正規代理店
  2. 米Twilio社が運営する「Twilio SendGrid」

主な機能としては同じものになるようですが、プラン別の内訳が異なります。

「構造計画研究所」が運営する日本市場向け正規代理店のプラン内容

米Twilio社が運営する「Twilio SendGrid」のプラン内容

上記リンクを比較していただければわかりますが、各有料プランの内容も異なりますし、無料のfreeプランの内容も異なります。

日本公式は送信件数が12,000/月に対し、Twilio SendGridは最初の30日が40,000通でその後は100/日の送信上限となっています。

今回は日本公式のSendGridを利用したいと思います。

あと、余談ですが、Azureの利用者の場合、Azure Marketplaceからアカウント登録をおこなえば、freeプランの利用枠が25,000/月と、

約2倍の利用枠がありますので、Azure Marketplaceから登録を行うようにしましょう。

SendGridにアカウント登録

新規会員登録はこちらから行っていただけます。

確認メール送信後、仮登録となり、本登録のための入力フォームのURLが添付されたメールが届きますので、そちらから本登録を行えば登録完了となります。

登録後はユーザIDが払い出されるので、そのユーザIDと登録時に設定したパスワードでダッシュボードへログインを行う形になります。

ダッシュボード

会員登録後はダッシュボードで様々な設定を行うことができます。

SendGridの素晴らしい点は、freeプランに送信上限1万強という制限があるものの、かなり高機能なメール送信機能を十分に使用できるところにあります。

上記ダッシュボードで前日から一週間の送信数を確認できます。

「REQUESTS」はSendGridに対しての送信リクエスト数です。

その他、DELEVERED(配送済)やOPENED(受信者が開封済み)、BOUNCES(不達)などの送信メールのステータスを確認できます。

今週は1通も送信していないため、全て0の状態です。

またサイドメニューに「REPUTASION」と「EMAILS THIS MONTH」とあります。

「REPUTASION」はIPレピュテーションスコアで、BOUNCESやSPAM REPORTSが多いとこの数値が低下します。

レピュテーションについては以前の記事「メール送信におけるレピュテーションとは ~IP・ドメインを育てる!!~」にて詳しく紹介しています。

「EMAILS THIS MONTH」については当月の総送信数となります。僕は現在14,120件送信しており、上限を迎えております(笑)。

APIKeyの作成

ダッシュボードからマーケティングメールの作成やメールテンプレートの作成など、様々な機能が提供されていますが、

とりあえずLaravelからメール送信のリクエストを送信し、そのリクエストを受け付けメール送信を行うためにはAPIキーを作成する必要があります。

APIキーを作成するには、サイドメニューの「Setting」から「APIKeys」を選択し、「Create API Key」を押下します。

押下で表示される画面でAPIキーの名前を入力し、アクセスレベルを選択し「Create&View」を押下します。

遷移先の画面でAPIキーが表示しますのでコピーを行い、「Done」を押すと作成完了です。

なお、APIキーに関しては再度表示することはできませんので、忘れた場合APIキーを作り直す必要がありますので(API作成数上限はないようです)、作成したAPIキーは控え忘れのないようにしましょう。

 

まとめ

とりあえずAPIキーの作成まで紹介しました。

次回、テンプレート作成を行ってLaravelからの送信を行っていきたいと思います。

-SenGrid, プログラミング

Copyright© Life.log , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.