
この記事ではおすすめのLo-Fiサウンドプラグインを紹介します!
Lo-Fiプラグインといえばフリーから有料のものまでさまざまなものがあります。
機能はもちろん特色もそれぞれで自身にあったものを選ぶのはなかなか大変です。
この記事ではそんなLo-Fiプラグインの機能と特徴別に紹介します。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです!
目次
Lo-Fiプラグインとは?
そもそもLo-Fiプラグインとは?ということから解説したいと思います。
Lo-Fiプラグインとは、オーディオやインストゥルメントの音色をローファイ(古くさせる)加工を行うプラグインです。
一概にローファイにさせるといってもその加工方法はさまざまで、よくあるのが「テープサウンド加工」で文字通りテープで流しているようなサウンドに加工します。
そのほか○○年代の音をシミュレートするものや、古いVHSの独特の揺らぎを再現するものなども存在します。
おすすめLo-Fiプラグイン:フリー編
まずは無料のプラグインから紹介していきます。
フリープラグインはさまざまありますが、この記事では「iZotope Vinyl」と「FM Radio」の2種類を紹介したいと思います。
無料なので機能的には簡素なものですが、音はとても良く出来ていて、ちょっとだけヴィンテージテイストを取り入れたい程度であれば十分に使用できる印象です!
iZotope Vinyl
まずは紹介するのは、フリーのLo-Fiプラグインとして有名なiZotopeの「Vinyl」です。
Vinylは「Lo-Fiサウンドの王道」ともいえるプラグインで、埃や傷、経年劣化したターンテーブルをシミュレートできます。
1930~2000年まで年代別にエミュレートでき、最も古い1930年にすると、経年劣化によるくすみも再現でき雰囲気もばっちりです。
かなりちゃんとしたローファイサウンドに仕上げられますが、切り替えしかできないため、徐々にローファイ・ハイファイにすることはできないデメリットがあります。
FM Radio
FM Radioは古いラジオを再生音をエミュレートするプラグインです。
FM RadioはNative Instruments社のReaktor上で動作するプラグインで、エフェクトとして立ち上げることはもちろん単体でも動作することのできるプラグインとなります。
その特徴は、チャンネルを変えることでノイズの種類を選択できるという、本物のラジオのような使い方ができる点です。
チャンネル数も多くあり、曲の冒頭に演出的にラジオの音を挿入したい、という使い方にはうってつけのプラグインです。
おすすめLo-Fiプラグイン:有料編
続きまして、有料版のプラグインの紹介です。
当然かもしれませんが有料版になると、ただ音を古くするだけでなく、コンプやディレイをかけたりなど、音作りもできる機能が備わっています。
また、ただヴィンテージサウンドにするだけでなく、「幽霊的」なサウンドに仕上げるものもあります。
Klevgrand DAW Cassette
DAW Cassetteはサウンドの彩度、歪み、ノイズ、ぐらつきを変化させ、1980年代の音を再現することのできるプラグインです。
上記がプラグインのUIとなります。
TAPE、HEAD、MOTORがテープ(磁気帯域飽和)、ヘッド(周波数応答)、モーター(速度整合性)といったパラメータでテープの品質を再現できます。
そして「TAPE」でテープのエミュレーションを選択でき、「NOISE」でノイズの出力を設定できます。
シンプルながらも高い品質のローファイプラグイン、といった印象で、価格も$39.99とお手頃です。
Psychic Modulation EchoMelt
EchoMeltはサウンドに独特の変化を加えるエフェクトプラグインです。
EchoMeltは普通のローファイエフェクトとはかなり趣の違うプラグインで、「機械の幽霊のような品質」と公式で表現している通り、不安定な独特の揺らぎを作ることができるプラグインです。
「MELT」で揺らぎを設定することができ、そのほかにもCHORUSやECHOなど、ローファイエフェクトには通常搭載していないような機能もあり、かなり多機能なプラグインです。
通常のLo-Fiエフェクトとは違う独特の雰囲気を演出でき、多様な使い方が期待できます。
価格は$49と、多機能な分若干お高めとなっています。
AudioThing Vinyl Strip
Vinyl Stripはさまざまなパラメーターでヴィンテージサウンドを再現できるマルチエフェクトプラグインです。
対象のトラックをヴィンテージサウンドに加工することはもちろん、DistortionやConpressorなど計6つのモジュールを使用することで、音圧を調整したりリバーブを変えたりサウンドメイキングも豊富にできます。
多機能なわりにすっきりしたUIなのでローファイに加工する以外にも使えそうな万能プラグインです。
こちらの価格は$59と、機能が充実している分、お値段も少し高めになります。