
こんにちは、ストリーミングサービスを使い始めて2年のかもたにです!
この記事ではストリーミングサービス「Amazon Music」で楽曲をダウンロードしオフラインで楽しむ方法を紹介します。
ちなみにAmazonMusicではストリーミングで登録されている楽曲は、PCにはダウンロードできないようで、対象はiOSあるいはアンドロイドのアプリだけのようなのでお気をつけを!
一度楽曲をダウンロードしてしまえばオフラインでも楽しめる他、通信料もかかりません。
もしスマホの料金プランが通信料に制限があるのなら、wifi環境でダウンロードを行って、オフラインで楽しみましょう!
ダウンロード方法
まずはアプリをダウンロードからです。
以下のリンクから端末にあったアプリをダウンロードします。
ダウンロードが完了したらアプリを開きログインを行います。

対象のAmazonアカウントでログインを行う。
楽曲のダウンロードはとても簡単で、タイトルの右下の3点リーダをクリックし、「ダウンロード」をクリックするだけでダウンロードが始まります。
ダウンロードはアルバムでもプレイリストでも可能です。
ダウンロードした曲を確認するには「マイミュージック」から「オフラインの楽曲」を選択すると確認できます。
アルバムやプレイリスト単位ではなく1曲だけダウンロードすることももちろん可能です。
そしてダウンロードした曲を選んで新たにプレイリストを作成したり、もちろん一度ダウンロードした曲の削除もできます。
ダウンロードの設定
画面右上の3点リーダをクリックして「設定」からダウンロードに関する設定を行うことができます。
「ダウンロード設定」でダウンロードする楽曲の容量を節約したり、Wifi接続のみダウンロードを行うように設定できます。
終わりに
以上がAmazon Musicでの楽曲のダウンロード方法になります。
特徴としては、アプリのみダウンロードが可能ということ。
特に問題はないと思いますが、容量の関係でスマホではなくPCで聴きたい!という方は、PCでダウンロードできるSpotifyのほうがおすすめです。
Spotifyでの楽曲のダウンロードに関しては以下の記事で紹介しています。
-
-
Spotifyで楽曲をダウンロードしてオフラインで楽しむ方法を紹介します!
続きを見る
この記事の内容は以上になります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!